鬼太郎茶屋駐車場は無料?有料?
公開日:
:
アニメ
Contents
鬼太郎茶屋駐車場は無料?有料?
引用元:http://www.chofu-chintaistyle.com/
鬼太郎茶屋の駐車場ですが、深大寺には祈祷以外には無料駐車場は使用できません。
近隣有料駐車場は4つくらいあるそうですが、混んでいることが多いようです。
駐車料金は概ね60分200~300円のようですね。
水木しげると検索すると、調布という単語がよく出てきますが
どうやら、調布に50年以上水木しげるさんは住んでいて、地元では超有名なんだそうです。
それにあやかって、そばで有名な調布・深大寺では、うゲゲゲの鬼太郎と妖怪・水木しげる関連のグッズ屋さん、
「鬼太郎茶屋」が有名です。
引用元:http://www.chofu-chintaistyle.com/
かなり凝ったつくりになってますね^^
鬼太郎茶屋のメニューは?
中には喫茶コーナーもあり、目玉おやじのクリームぜんざい、いったんもめんの茶屋サンデー、砂かけかんてんなど、
妖怪にちなんだメニューがあるようです。
また、おでんや草餅なんかもあります。
目玉おやじ風の目玉餅がかわいらしく、これは話のネタになりそうです!
ねずみ男の服の色が黄色なんですね^^
お子さんは喜びそうです。
正月には妖怪福袋なども売っているようで、1月1日 午前0時から販売とのこと。
ゲゲゲの鬼太郎の世界に浸りたい方は、水木しげる記念館が一番ですが、鳥取にあります。
調布にあるのは、水木しげる記念館ではなく、鬼太郎茶屋というグッズ販売店です。ただ、こちらはかなり中も凝ったつくりになっていますので
東京近郊で水木ワールドに触れたい場合は、有名なおそばを食べた後に、ここ鬼太郎茶屋に立ち寄るのがいいかもしれませんね。
水木しげる作 ゲゲゲの鬼太郎 作者水木しげるって本名?
水木しげるさんは本名かと思えば、違うんですね。
本名は武良茂(むらしげる)さんだそうです。
ゲゲゲの鬼太郎といえば、鬼太郎のモノマネよりも、鬼太郎のお父さんの目玉オヤジのモノマネをした人は非常に多いのではないでしょうか。
ゲゲゲの鬼太郎ってどんな漫画?
妖怪が出てくる物語で、鬼太郎が悪そうな妖怪を倒していくストーリーだった・・と思いますが、
なんせ見たのが小学校のときに少し見た程度なので、鬼太郎がハリになった髪を武器にして飛ばしている映像と目玉オヤジの声、
あとは一反もめん、猫娘、ネズミ男あたりが記憶に残っています。
「ゲゲゲの鬼太郎」はどの漫画に掲載されていたのかと調べてみたところ、
週刊少年マガジンに連載されていたんですね。
ゲゲゲの鬼太郎の最終回は?無料アニメが見れるサイトを紹介
・・・ゲゲゲの鬼太郎の最終回ってどんな終わり方なんだろう?
気になりますよね。
アニメだと100話までありますが、タイトルが「さらば父よ!脅威の天狗王」ですから・・
目玉オヤジが・・どうなっちゃうんでしょう。
探してみたら、無料アニメを見れるサイトを見つけました。
↓※第一話「○○○」と書いてあるところまでスクロールしてください。